[ブラジルのみつばち] [逃げたアフリカバチ] [ハチミツ] [ミツの成分] [ミツバチの旅] 



花の種類でミツの成分を決める

ハチミツは、花の種類によって、香りや味が変わるだけではなく
成分にもそれなりの特徴が現れてきます。
ブラジルの大規模な養蜂家は、消費者の要望にこたえるために
特定の花のミツだけをハチに集めさせる方法をとることがあります。
たとえば砂糖キビの大農場で採れるミツには
鉄分などのミネラル成分が多く含まれているので
貧血症の人に好まれます。
ただ、おかしいことに、味には砂糖が混ざっているような感じがするので
知らない人は「ミツバチに砂糖を与えて育てたの?」
というような疑いをいだくことがあるそうです。

下の表にみるような特別に造られたハチミツはコストが高くなりますが
副作用が無いので、健康食品として求める人が多いそうです。

植物名 備考 成分・特徴 対象
ユーカリ Eucalipto 痰(たん)を除去 せき・呼吸器系
オレンジ Laranjeira _ 鎮静剤・整腸剤
原野の雑木林 Silvestre 鉱物塩 強壮
サトウキビ Cana de Acucar 鉄分・鉱物塩 虚弱体質・貧血症
カシュー Caju(ウルシ科) ビタミンC・鉄分 せき・かぜ・貧血症
マルメレイロ(現地名) Marmeleiro 砂糖の代用 糖尿病・幼児食
アサペイシェ(現地名) Assapeixe _ 虚弱体質の幼児
シポ ウヴァ(現地名) Cipo Uva _ 肝臓(胆汁)機能補助
グアヤック樹・ユーカリ Guaco _ せき
オランダがらし・ユーカリ Agriao _ かぜ

この他に、花粉やプロポリスと混ぜたものもあります。