相武台は秋の色

10月15日

1009_3apuchiron.jpg (143616 バイト) 1009_5kinmokusei.jpg (95024 バイト) 1009_6kinmokusei.jpg (76106 バイト) 1009_7hanamizuki.jpg (177080 バイト)
お友達から
いただいた花です。
アプロチンと
呼ぶそうです。

これだけ見ると
何だろうと思うでしょう?

キンモクセイの花を
アップで撮ったら
ヒトデのような写真になりました。
雨上がりなので
木や花に水滴がついています。
水滴が
きれいに撮れています。

雨上がりは
木や花が水に洗われて
とても
みずみずしい感じです。
ハナミズキも
きれいになっています。


       
10月16日
1009_hototogisu.jpg (141093 バイト) 1009_hototogisu_2.jpg (102469 バイト) 1014_2karasuuri.jpg (184120 バイト) 1014_3zakuro.jpg (173680 バイト)
ホトトギスの花が
ようやく咲き始めました。
ホトトギスという名は
この花の斑点を
鳥のホトトギスの
胸の斑紋になぞらえて
つけられたものだそうです。
花の拡大写真を見るとなるほどと思います。
家の近くを散歩して秋の気配を
さがしてみました。
ある木に
つるが巻きついていてそこに朱色の実
がなっています。
からすうりでしょうか?

(自信はありません)

その隣に
ざくろの実が
なっています。
ざくろ酒
にすると
おいしそうですね。

   
10月17日
1014_1kamakiri.jpg (107358 バイト) 1014_4shiroihana.jpg (219836 バイト) 1014b_4kosumosu.jpg (177704 バイト) 1014b_5kosumosu.jpg (112124 バイト)
朝食後庭に出ると
パサッと
音がしたので
見るとそこには
カマキリがいます。
手にのせて室内記念撮影をしました。
よく見ると
なかなかかわいい
顔ですね。

近くの畑の中に
白い花。

何と言う
名前だろうか。

野原に
コスモスが
咲いています。

青い空と
ピンクと紫の花…
対照的で
きれいですね。

今日
珍しい花を
見つけました。

花びらの外側が紫で内側が
白になっています。

 

[相武台ホームページに戻る]