友 情 日 記

月から8月の記録

友情日記は僕の虫記録のファイル。

夏の想いで

 

桃の成長記録だよ。
5月4日 6月16日 6月23日 7月14日
s_0504momo.jpg (434835 バイト) s_0616momo.jpg (414743 バイト) s_0623momo.jpg (452036 バイト) s_0714momo.jpg (361643 バイト)


3年前に食べて残った桃の種を庭にまいたら
大きな木に育ったよ。
三ヶ月も経たないうちに
食べられる大きさになったよ。
でも
僕が食べる前に
庭の虫たちや小鳥たちが
口をつけたみたいだ。
来年は紙袋を被せようか。

 

庭の自然
6月4日 8月10日 8月10日
s_0604kuwagata.jpg (229741 バイト) s_0810kuwagata.jpg (287004 バイト) s_0810kuwagata_1.jpg (344420 バイト) s_0714tobimonnooedashaku.jpg (436788 バイト)


僕の家の庭には
コガタクワガタが住んでいるよ。
庭で採れた桃の実を
美味しそうに食べて
三十分も離さなかったよ。

右の楓(かえで)に何かいるのが分かる ?

6月23日 6月23日
s_0623_umeno_mushi.jpg (494467 バイト) s_0623shizen_1.jpg (362861 バイト) s_0623shizen_2.jpg (501212 バイト) s_0623shizen_3.jpg (297264 バイト)

梅の木にいる
毛虫くん。


庭の片すみ。
甲虫(種類は不明)と蟻が
みみずの死体にありが群がっていた。

 

小さなナミアゲハの誕生
2000年12月27日 4月14日
s_0415small_sanagi.jpg (385224 バイト) s_0415namiageha.JPG (356715 バイト) s_0415namiageha_2.jpg (368301 バイト) s_0415namiageha_comp.jpg (436783 バイト)


幼虫から
小さな
サナギになって

 

四ヶ月近く経って
小さい
ナミアゲハが
羽化したよ。

やっと立派に
成長したね

左が
3月25日生まれ
右が
4月14日生まれだ。
ずいぶん
大きさが違うね。

 

チョウたち
5月4日 5月4日 5月4日 5月26日
s_0504gihu_1.jpg (397497 バイト) s_0504gihu_2.jpg (393044 バイト) s_0504tsumakichou.jpg (275200 バイト) s_0526janome_1.jpg (354723 バイト)


山形からギフチョウを10頭
連れて帰ってきました。
食草のカンアオイが近くには無い。
卵が生まれたら友人の家へ
里子に出そう。

右は一緒に連れて帰ったツマキチョウだよ。

今日の昼
庭でジャノメチョウを見たよ。

5月26日 6月4日 7月25日 7月25日
s_0526kinnkeigiku.jpg (341163 バイト) s_0604usubashirochou.jpg (287307 バイト) s_0725yamaki_1.jpg (372535 バイト) s_0725yamaki.jpg (321402 バイト)


庭の
キンケイギクで
ミツを吸う
シロチョウ

岐阜県荘川村の
チョウの里から
ウスバキチョウを
連れて帰ったよ。

信州安曇野の
チョウの里には
ギンボシヒョウモンがいた。
仲良しになったよ。
精悍(せいかん)な目つき。

 

ルリタテハの飼育に成功した。
5月4日 5月12日 5月12日 5月12日
s_0504ruritateha.JPG (382765 バイト) s_0512ruritateha_3.jpg (346167 バイト) s_0512ruritateha_4.jpg (387706 バイト) s_0512ruritateha_5.jpg (368276 バイト)


友達から貰ったルリタテハの卵が孵化した。
これは貴重な成長の記録だ。

5月18日 5月18日 5月18日 5月26日
s_0518ruritateha_1.jpg (354502 バイト) s_0518ruritateha_2.jpg (378990 バイト) s_0518ruritateha_4.jpg (369867 バイト) s_0526ruritateha_1.jpg (363806 バイト)
5月26日 5月27日 5月27日 6月6日
s_0526ruritateha_2.jpg (382128 バイト) s_0527sanagi_1.jpg (337635 バイト) s_0527sanagi_2.jpg (366422 バイト) s_0606ruritateha.jpg (357028 バイト)

サナギになる直前

サナギになって・・・。


ルリタテハの
誕生だ。

 

ヤヤマキマダラヒカゲの飼育に成功した。
6月4日 6月4日 6月4日 6月23日
s_0604yamaki_1.jpg (467877 バイト) s_0604yamaki_2.jpg (365248 バイト) s_0604yamaki_3.jpg (295255 バイト) s_0623yamaki.jpg (396272 バイト)


岐阜県荘川村から連れて帰ったヤヤマキマダラヒカゲは
元気に育ち無事産卵したよ。
幼虫たちは笹の葉を食べて大きくなる。

6月30日 6月30日 7月14日 7月14日
s_0630yamaki.jpg (321257 バイト) s_0630yamaki_1_.jpg (331884 バイト) s_0714yamaki.jpg (366758 バイト) s_0630yamaki_2_.jpg (328067 バイト)


背中の
幾何学的な模様がよくわかる。

顔のアップは
まるで子猫。

右の幼虫は脱皮をしたばかり。

7月14日 7月14日 8月8日 8月16日
s_0714yamaki-sanagi.jpg (365077 バイト) s_0714yamaki-sanagi_1.jpg (343451 バイト) s_0808yamaki_1.jpg (316799 バイト) s_08yamaki.jpg (306732 バイト)


サナギになる前に
土の中に
入りこもうと
するかのような
しぐさで
底に敷いた
布地に
潜りこんだ。

これが
サナギの状態。

ヤヤマキマダラヒカゲの羽化だ。
右の16日の写真では
右側が8日の羽化で
左側が今日羽化したばかり。

 

アシナガバチ
4月28日 5月26日 6月30日 8月24日
s_0428hachi.jpg (419476 バイト) s_0526hachi.jpg (342916 バイト) s_0630hachi.jpg (383168 バイト) s-0824hachi.jpg (368500 バイト)


昨年の雨風で流された蜂の巣の建設が
また始まった。
でも8月24日の時点で
どうも工事が止まっていると見た。
女王蜂が逃げたのだろうか。

 

初夏の花がまばゆかった。夏の想いで。
5月4日
s_0504murasakiran_1s.jpg (347586 バイト) s_0526murasakiran.jpg (330291 バイト) s_0504nadeshiko_1.jpg (455713 バイト) s_0504nadeshiko_2.jpg (387398 バイト)
紫ラン なでしこ

 

 

前のページに戻る

トクシ君の虫ファイルに戻る