友 情 日 記
12月から年明け2月の記録
友情日記は僕の虫記録のファイル。
興味があれば見てもいいよ。
12月3日 |
|
12月5日 |
|
左は第18代は10月30日生まれ 今日で35日経過した。 羽はだいぶ痛んできましたが、脚はしっかり。 とても人なつっこいよ。 毎晩 僕の枕もとで、一緒に寝ている。 いっそうの長寿を願って フェニックスー二世と命名した。 いままで長老と呼んでいたけど 本日改名だ。 後の三頭(中央と右)と一緒に みんな大事に育てて 2001年を迎えたいよ。 追記:フェニックスー二世は12月30日死亡。 62日の生涯。 生あるものは必ず死ぬ。 …わかっていても 死は悲しい。 |
さて
いつ羽化するの? |
||
12月10日 |
12月21日 |
12月23日 |
|
13頭目の幼虫が 蛹になった。 でも とても小さいまま 前蛹になった。 心配だ。 |
友達から アオタテハモドキ の蛹をもらった。 けっこう派手な蝶 なので 羽化が楽しみ。 |
得体の知れぬ幼虫のようなものが 見つかた。 そばに楓の落ち葉があるので 大きさがだいたいわかると思う。 中に黒っぽいけっこう大きな幼虫が ごろっと入っている。 正体は不明。 追記: どうもスズメガのようだ。 いずれ羽化すればわかるよ。 |
12月23日 |
|||
|
12月25日 |
12月30日 |
1月5日 |
|
12月21日生まれの 第25代ナミアゲハ の食事中だよ。 羽化してから 今日でようやく 2度目の食事をしてくれた。 |
あと二日で お正月だよ。 来年もどんどん リンクブラジルへ 写真を送るよ。 2001年も よろしく。 |
21世紀 |
1月8日 |
|||
アオタテハモドキがようやく羽化したよ。 温度、湿度に非常に敏感な蝶だ。 3頭は羽化不全で失敗。 |
サンパウロの アオタテハです。 よく似ていますね。 リンクブラジル 提供 |
1月13日 |
1月15日 |
||
リンクブラジルから どうして沢山のチョウを見分けるか質問してきたよ。 肩のラインの違い、尾の長さ/形/尾の欠損 それに尾と尾の中間に オレンジ色の模様が見えるけど これも色あいや形に違いがあるんだよ。 さらに日数が経過すると、どうしても羽がかすれてくる。 これらの特徴をはっきり把握すれば識別できるよ。 |
同じ幼虫に 霧吹きで 水をかけたら おもしろいしぐさを したよ。 まるで水飲みをしているように見える。 |
2月11日 |
|||
豊後梅の開花は 遅い。 3月に入ってから |
ぽかぽか陽気に 誘われて 芽を吹き出しそうなあじさい。 寒さが ぶり返すと ダメになるかも。 |
背の高い きんもくせいに 囲まれて 梅が花盛り。 キンモクセイや 梅には オナガ ヒヨドリ やまばと などが集まる。 |
雑木林の倒木に 怪しげなきのこ。 いかにも毒が ありそう。 |
| |
||||
2月17日 ただいま最長寿命に挑戦中。 | ||||
誕生日 2001年 1月9日 下の 記念撮影を 待てずに 死んじゃった。 |
誕生日 2001年 1月6日 |
誕生日 2001年 1月2日 |
誕生日 2000年 12月26日 |
誕生日 2000年 12月21日 今日の12時ちょっと前に生後67日目を迎えて 僕の手のひらで 卵を生んだよ。 いわゆる 超(蝶) 高齢出産だ。 |
長(チョウ)年令祝い の 記念写真だよ |
||
写真左から | 誕生日 | 2月25日現在の 羽化後の生存日数 |
ナミアゲハ | 2000年12月21日 | 67 |
アオタテハモドキが | 2001年1月10日 | 47 |
ナミアゲハ | 2000年12月26日 | 62 |
アオタテハモドキ | 2001年1月2日 | 54 |
ナミアゲハ | 2001年1月2日 | 54 |
アオタテハモドキ | 2001年1月6日 | 51 |
ナミアゲハ | 2001年1月6日 | 51 |
最長記録ナミアゲハ (フェニックス一世) |
1999年の11月25日 |
2000年2月5日までの 72日間 |
もうすぐ春だ。春よこい。
チョウたちのために
春よ来い。